バスケットボールの基本的なルールについてご紹介します。
バスケットボールとは
バスケットボールは、基本的に5人からなる2つのチームが、ボールを奪い合い相手側チームのゴールにボールを入れて得点を競う競技です。
野球やサッカーなどの広いフィールドとは違い、縦28m、横15m(ミニバスは縦22~28m、横12~15m)と比較的に狭いコート内で行われるため、とても早いスピードでゲームが進みます。
*ミニバス(小学生)の場合、交代要員を含めた合計10人を試合に出場させないといけません。
バスケットボールの扱い方
ボールは手で扱います。ボールを持って3歩以上歩いてはいけません(トラベリング)。
ドリブルと呼ばれる、コートにボールを打ちながら相手側ゴールに向かいます。ドリブルを止めて一度手に持ったボールを再びドリブルすることができません(ダブルドリブル)。
参考:パーフェクトマスター ドリブル① ドリブルの基本姿勢
得点について
3ポイントラインより外側からのゴールは3点。フリースローラインからのゴールは1点。それ以外の得点は2点。
試合時間
1クォーター(ピリオドとも呼ばれる)10分を4回の合計40分の試合です。
中学生の場合は1クォーター8分を4回。ミニバス(小学生)は1クォーター5分を4回。
各クォーターには2分間のインターバルがあり、2クォーターと3クォーターの間には10分間のハーフタイムがあります。
4クォーター終了後、両チームが同得点だった場合、1回5分(中学・ミニバスの場合1回3分)の延長戦を行います。
延長戦で決着がつかなかった場合、2分間のインターバルをおいて再度延長戦を行います。延長戦は決着がつくまでこれを繰り返します。
ゲーム開始と終了
試合は両チームとも5人揃わないと始まりません。センターサークルでジャンプボールから試合が始まります。
前半・後半でコートが入れ替わります。
基本ルールについて
バスケットボールで禁止されている行為には、ファウルとバイオレーションの2つがあります。
- ファウル・・・選手同士の接触やスポーツマンらしくない行為によるものを指します。
- バイオレーション・・・ファウル以外の禁止されている行為を指します。
ファウル
ファウルには、”選手同士の接触によるパーソナル・ファウル”と”審判への暴言やベンチ選手やコーチに対する違反行為のテクニカル・ファウル”があります。
バイオレーション
バイオレーションを犯してしますと、ボールの所有権が相手チームに移ります。バイオレーションの起こった地点から近いサイドかエンドラインの外からスローインしてゲーム再開となります。
主なバイオレーションとして、24秒ルール、8秒ルール等の時間制ルールやダブルドリブルやトラベリング等のボールの扱い方ルールにあたります。
タイムアウトについて
前半の第1.2Qで2回、後半の第3.4Qで3回取ることができます。
また、延長戦ごとに1回、タイムアウトを取ることができます。