バスケットボールの用語を解説します。
バスケットボールの用語解説【ナ行】
ナ
- ナンバー・コール
- ディフェンス側がマークするプレーヤーのユニフォームの番号を言い合って、それぞれのマークするプレーヤー確認しあうことを言います。
- ナンバー・プレー
- 最終的にどのプレーヤーがシュートを放つのか決めておき、そうなるように戦術(フォーメーション)を組んで攻めるオフェンス方法のことです。
二
- 24秒計オペレーター
- テーブルオフィシャルズの一員で、24秒計を操作して24秒バイオレーショーンを管理します。
- 24秒ルール
- 攻めているチームは、ボールを取った時点から24秒以内にシュートをうたなければならないというルールのことを言います。
- ニュートラルゾーン
- 制限区域を示すラインの長辺から外にひかれた短いラインのことを言います。フリースローの際に、両チームのプレーヤーが立つ位置の区切りとなります。
ヌ
ネ
ノ
- ノーチャージングセミサークルエリア
- 2011年のルール改訂で新たに作られたルールで、バスケットを中心とした半径1.25mの半円からなるエリアを指します、このエリア内にディフェンスのプレーヤーの両足が入っていれば、オフェンスのプレーヤーはチャージングは取られません。(※故意、或いは不当な接触はオフェンスファウルとなります)
- ノーマーク
- ディフェンスのプレーヤーがついていない、オフェンスのプレーヤーがフリーの状態でいることを言います。
- ノーモーション・パス
- パスを出す時、腕のひきつけや振りかぶりなど、予備動作をほとんど行わずにパスを出すテクニックのことを言います。
- ノールック・パス
- パスを出す相手のほうを見ずに出すパスのテクニックのことを言います。
バスケットボールの用語解説 索引
- ヤ
- ユ
- ヨ
- ワ
- ヲ
- ン